夢ごこち  

名前の由来はこのお米を食べるとみんな夢ごこちにという思いの込められたお米です。
コシヒカリとほぼDNAは一緒なのですが特徴は柔らかいことです、おにぎりを作ってピクニックに行きたくなるようなお米なのです。
皆さんもぜひ食べてみてはいかがでしょうか。

品種の説明

登録番号 第4709号
登録年月日 1995年 9月 14日
農林水産植物の種類 稲
登録品種の名称及びその読み 夢ごこち
 よみ:ユメゴコチ
品種登録の有効期限 15 年
品種登録者の名称 株式会社中島美雄商店
品種登録者の住所 滋賀県草津市芦浦町719番地
登録品種の育成をした者の氏名 助清泰教 伊藤隆二 田中孝幸 堀端章 木村雄輔 栗原宏幸 林泰行 島本功

この品種は,「コシヒカリ」のプロトプラスト培養によって得られた再生植物体から選抜,育成された固定品種であり,育成地(神奈川県横浜市)における成熟期は早生の晩,玄米成分中のアミロース含量の低い水稲,粳種である。  草型は中間型,稈長はやや長,稈の細太はやや太,剛柔はやや柔,止葉の直立の程度はやや垂,葉身の色及び葉鞘の色は濃緑である。穂長はやや短,穂数及び粒着密度は中である。穎色は黄白,ふ先色は黄白-黄,芒の有無と多少は稀である。玄米の形及び大小は中,粒色は淡褐,精玄米千粒重はやや小,見かけの品質は中の下である。出穂期及び成熟期は早生の晩,穂発芽性は難,耐倒伏性は極弱,脱粒性は難,収量はやや少である。穂いもち及び葉いもち圃場抵抗性は弱,アミロース含量はやや低である。  「コシヒカリ」と比較して,アミロース含量が低いこと等で,「キヌヒカリ」と比較して,稈長が長いこと,穂発芽性が難であること,耐倒伏性が弱いこと等で区別性が認められる。


栃木県における夢ごこちの特徴
成熟期はコシヒカリより3から5日早い
肥料はコシヒカリ並み
分けつ系が出にくい傾向があるためコシヒカリと比較して20%以上栽植本数を増やすことが必要である。
低アミロースで食味は抜群に良い。
もち臭がないため飽きることなく食べられるうるち品種。
耐到仏性と耐病性はコシヒカリ並み。
玄米形状はコシヒカリと比較してやや薄い感じが特徴。
選別網目は栃木県おいては1.80が妥当である。


2016-09-30

ページトップへ